一般小児科

一般小児科について

1階 受付・待合  小児科は子どもの身体を総合的に診る診療科です。新生児から思春期ぐらいまでの間は、まだ成長段階にあって、成人のような免疫システムが完成しておらず、また、自覚症状を訴えることも難しい年代です。そのため、当院では体調を崩した子どもの診察にあたり、表にあらわれる咳や鼻水、湿疹などといった単一の症状で判断するだけではなく関連する部分をしっかりと診て診断するように心がけています。

 たとえば、咳や鼻水といった症状の場合、のどの奥や耳の中、胸など、発疹などの場合は、とびひなどの皮膚感染症、アレルギー性のもの、水痘などの全身性の感染症などの可能性を考えて全体的な診察と診断を行っています。
また、鼻づまりなどの症状が強い場合は、その場で鼻水吸引などを行い、できるだけ症状が早く回復し、楽になるような処置を行っています。
 その他にも発熱した、吐き下した、下痢が続いているといった症状が出ている場合は、お早めに受診することをお勧めします。
 当院では可能な限りお子さまをこまめに拝見し、その時のお子さまのご様子に適した治療を行います。他のクリニックと比べて受診回数が多いと感じる方もいらっしゃるかと思いますが、お子さまの症状緩和を一番に考えて治療を行っております。
 子どものちょっとした体調の変化で心配なこと、いつもとちょっと違う様子などがありましたら、どんな些細なことでもかまいませんので遠慮無くご相談ください。

おねしょのお悩みついて

 当院では、夜尿症(おねしょ)の最新の治療が可能です。あまり小さいうちから治療する必要はありませんが、心配な方は就学時期が近づく頃までに受診ください。

ねつ発熱

 体温は一定しているものではなく、1日のうちでも1℃程度の変動があり、日本人の場合、平均で36.6~37.2℃程度と言われています。しかし、子どもの平均体温は、振れ幅が成人より大きく、生まれてすぐは高めで、その後だんだんと下がってくる傾向があります。
そのため、乳幼児の場合37.5℃以上を発熱とすることになっています。
 子どもの熱が上がったからといって、直ちに重症かどうかの目安とはなりにくく、その他に、いつもと違って元気がない、熱以外にも鼻づまり、咳、腹下し、嘔吐、発疹といった症状も確認することが大切です。その上で発熱は受診の一つの目安となります。

詳しくはこちら

せき

 咳が続いて1か月以上も治まらないようであれば、単なる風邪などではなく、アレルギー疾患や感染症のおそれがあります。
もし、治療を受けているのに治らないような場合は、別の疾患が隠れていることも考えられますので、それまでの治療経過や症状の経過などを詳しくお聞きして、総合的に判断します。これまで服用してきたお薬を正確に把握するため、お薬手帳またはお薬の現物を診察時にお持ちいただくようお願いします。
 当院の診察では、咳が続く場合、発熱や発疹など、その他の全身症状を診たり、ご家族で同じような症状の方がいないかなども調べたりして原因を特定していきます。
 もし、治療が必要な場合は、まず感染症の抗体検査やアレルギー検査などを受けていただくこともございます。

詳しくはこちら

鼻水・鼻づまり鼻水・鼻づまり

 鼻水は、透明な状態から少し白っぽい程度の見た目で、他に症状がない場合は急いで受診せず、少し様子をみても大丈夫です。
しかし、鼻水の見た目が黄色や緑色で、いつまでも治らない場合、細菌の感染症、副鼻腔炎なども考えられます。悪化させないように早いうちに受診してください。

詳しくはこちら

耳が痛い耳が痛い

 耳の痛みは、中耳炎、耳垢塞栓、先天性耳瘻孔などの症状としてあらわれます。

中耳炎

 大人に比べて子供の方がなりやすく、ウイルスや細菌に感染したときに炎症を起こして痛みが出ます。

詳しくはこちら

耳垢塞栓

 耳掃除などで耳垢を奥に押し込んでしまうことで外耳道に詰まりを起こします。音が聞こえにくいような状態、痛み、痒み、耳鳴りが症状としてあらわれます。

詳しくはこちら

先天性耳瘻孔

 お母さんの胎内で耳が形成される際に、何らかの障害により耳の穴の周辺に小さな穴が空いた状態のことです。感染を起こしている場合は痛みや腫れがあわれます。

詳しくはこちら

喉が痛いのどの痛み

 のどの痛みは、風邪、急性咽頭炎、急性扁桃炎などの症状としてよくあらわれます。原因は細菌やウイルスによる感染症です。同時に発熱やお腹の症状などがないかにもご注意ください。

嘔吐嘔吐

 子どもは食べ過ぎなどで嘔吐することもよくありますが、経過を観察したり、適切な処置を行ったりすることが必要になるため、ご注意ください。まずは、嘔吐によって失われた水分から脱水症状を起こさないよう、水分補給を行うことが大切です。さらに、点滴が必要になるようなケース、お薬を服用した方が良いケースなどもあります。繰り返し嘔吐するような場合は保護者の方がご自分で判断せず、受診するようにしてください。
 特に、嘔吐とともに下痢や発熱を伴う、ぐったりしている、顔色が青白くなったなどのケースでは速やかな受診が必要です。

詳しくはこちら

下痢便秘・下痢

便秘

 子どもは消化器の機能が発達途上にあり、便秘になりやすいです。大便の回数が週に3回以下、または5日以上出ない、便が少量、コロコロとしたウサギの糞のような便は便秘の疑いがあります。

詳しくはこちら

下痢

 子どもの下痢は、冷たいものを飲み過ぎたりして起こることもあります。しかし多くは急性胃腸炎で、その原因はウイルス感染がほとんどです。その場合、通常なら4~5日すると治ってしまいます。ただし、なかなか下痢が治まらず、見た目は元気にしていて食欲があっても、1日5~10回程度下痢便が出ている状態が1週間以上続くようなら、すぐに受診してください。
診察では、感染症の有無の他にアレルギー検査を行うこともあります。また服用している薬の影響が出ている場合もありますので、お薬手帳もご持参ください。

詳しくはこちら

腹痛腹痛

 腹痛とは文字通り腹部の痛みのことで、その幅は広く、みぞおちのあたり(心窩部)から左右の脇腹、下腹など範囲も様々です。また、原因としても、便秘やウイルス性の胃腸炎といったよくある疾患から、急性虫垂炎(盲腸)、腸重積症、アレルギー性紫斑症などといった重篤なものまで幅広い疾患が考えられます。
 もし、子どもが腹痛を訴えたときに便秘があるようでしたら、まずは浣腸をして様子を見てみるのも一つの対策です。
腹痛の原因を特定するためには、どのような痛みが、持続的か間欠的か、痛みの無い時の状態はどのようなのか、痛みの強さはどの程度なのかなどといった様々な要素で判断し、考えられる疾患に応じた検査なども行うことになります。
子どものお腹を触ってみて、強く張っている、のたうちまわるような痛みを訴えているといった場合や、腹痛とともに重い下痢便秘がある、顔色が青くなっているなどの他、血便が見られるような場合には、時に手術が必要なケースもありますので、速やかに受診してください。

湿疹湿疹

 子どもは、まだ皮膚のバリア機能がしっかりと発達しておらず、些細なことで細菌に感染し、湿疹などをよく起こします。
当院では、こうした子どもの皮膚症状にも対応しています。保湿や塗り薬によるスキンケアを進めながら、症状にあわせてアレルギーがないかどうかの検査や、内服薬による治療なども行っていきます。必要な患者さには看護師によるスキンケア指導も行っております。

小児皮膚科はこちら

頭痛頭痛

 子どもが頭痛を訴える場合、多くは発熱に伴うもの、またははしゃぎすぎるなどで疲れて自律神経が乱れていることなどが原因です。こうした時々起こる頭痛であれば、多くの場合、ひどい場合に鎮痛薬を飲ませる程度で様子を見ても大丈夫です。
しかし、頭痛が毎日起こるようなら、受診してしっかりと原因をつきとめる必要があります。脳に問題がある、血圧が高くなっているといったことも考えられます。
 時に鼻が詰まって、濃い黄色の鼻水が出るようなケースで、前頭部の痛みを訴える場合は、副鼻腔炎の可能性もあります。副鼻腔炎の場合は、長期化しないよう、一定期間弱めの抗生剤を飲み続ける療法があります。この場合も早めに受診してください。

元気がない食欲がない・元気がない

普段もりもりと食べ、授乳量もたっぷりしているのに、時に食欲が無い、元気がないと心配になるものですが、多くの場合は様子を見る程度で、それほど心配することはありません。
しかし、顔色が真っ青、表情が硬いなどいつもと異なる場合や、ぐったりしているような場合は受診してください。

             
  • 〒240-0012
    横浜市保土ヶ谷区月見台36-15
    ※2023年9月より新棟に移転しました。
  • TEL:045-333-0810
  • FAX:045-331-8546

  • 院内Wi-Fi完備

診療時間

こちらのクレジットカード
使用が可能です

クレジットカード

まずはご予約ください
順番待ちも見れます

WEB予約

感染症情報、ワクチン情報、代診の
お知らせを随時配信中です

LINE友だち登録

   
TOPへ