代診のお知らせ
10月5日木曜日6日金曜日午前診察
松島(藤原)先生→黒岩先生
となります
10月のお知らせ
- インフルエンザワクチン接種を開始しました10/28までは13歳未満の方のみご予約可能です。
10/29以降は成人を含む13歳以上の方のご予約が可能です。
すでに10月前半はご予約がいっぱいの曜日もございます。
ワクチンは十分に確保していますので、ご都合が可能なお日にちをご予約ください。
- 10月よりマイナンバーカードを利用したオンライン資格確認システムがご利用可能です。
ただし、横浜市の乳児医療証をお持ち方は必ず医療証はご持参ください。
(乳児医療証はマイナンバーカードには紐づいておりません、ご注意ください) - 10月16日月曜日午後那須野先生→窪田先生に変更となります
季節性インフルエンザワクチン接種の予約を開始しました
季節性インフルエンザワクチン接種の予約を開始しました
WEBよりご予約ください
今年度も日曜日の接種を行います(初診の方は月曜日から土曜日でお願います、他のワクチンとの同時接種はできません)
詳しくはインフルエンザワクチンをご覧ください
9/2(土)より新棟での診察が開始されます。
発熱外来は中止致します。一般診察枠で診察します。来院24時間前に37.5度以上の発熱のある方、各種感染症に罹患の方々は隔離診察室での待機、診察となります。
正確なWEB問診のご記入をお願い致します。
また、来院時に体温の計測のご協力をお願い致します。
受付手続き後1階待合室でお待ちください、診察直前になりましたら院内アナウンスで予約番号をお呼びします。2階へお上がり頂き、2階診察受付へファイルをご提出いただき、中待合室でお待ちください。診察後は2階受付にてファイルを受け取り1階へお持ちください。その後会計となります。
新棟移転直後の為、しばらくの間は予約人数枠を減らして診察を行います、ご了承ください。
また火曜日午後診察を15時から開始と致します。
新棟では自転車は医院前へお停めください、停められない時は旧診察建物前にお停めください。
道路には出ないようお気を付けください。ベビーカーは自動ドア内にお停めください。
【2023年度インフエンザワクチン接種】10/1(日)より開始予定
今年度インフエンザワクチン接種は10/1日曜日より開始予定です。
今年度も日曜日接種を予定しています、詳細は後日発表致します。
またこの秋以降は当院でのコロナワクチン接種を一時休止致します。
再開の際は改めてご連絡いたします。
当院は今年4月に50周年を迎えました。これからも地域のお子様の健康をお守りしていきます。
当院は今年4月に50周年を迎えました。これからも地域のお子様の健康をお守りしていきます。
この度50周年を記念して記念品を作成いたしました。かかりつけ登録もしくは当院公式LINEをご登録いただいた方に来院時にプレゼントいたします(無くなり次第終了、一家族一つ)。
8/5土曜日より、来院会計時にお配りします。
体温計か特製キーホルダーのどちらかをお選び頂けます。 会計時にクーポンをご提示ください。かかりつけの方はその旨を受付にお伝えください。
移転および移転後の診察・予約方法の変更について
8月28日~9月1日は移転作業のため休診です。
この間体調にご心配の方はかかりつけ携帯電話までお問いあわせください。
移転後の診察方法の変更については8月末に詳細をお伝えいたします。
9月2日土曜日より新棟での診察開始となります。
スギやダニの舌下免疫療法を開始される患者様が多くなってまいりました。 夏休みを利用しての開始をご検討ください
6月より診療担当医の一部変更があります
6月より診療担当医の一部変更があります。
第一月曜日午前黒岩先生→小川先生
金曜日午前中村先生→松島先生(藤原先生)
他変更はありません。
花粉症いかがでしたか?舌下免疫療法のご案内
今年のスギ花粉症はいかがでしたか?大量飛散でいつもよりつらかった方、今年初めてデビューした方などお辛かった方が多かったかと思います。
そのような年でも舌下免疫療法治療中の患者様は今年は特に効果を実感されておりとても楽にシーズンを過ごされていらっしゃったかと思います。
今年は舌下免疫療法を始めるチャンスです!
治療開始は5月末~6月です。
詳しくは舌下免疫療法ページをご覧ください
予防接種情報
心理外来のご案内
*コロナ禍が過ぎ、マスクの無い生活になってきました。昨年に比べて、3月は溶連菌感染症、水痘の方がいらっしゃいました。コロナの流行の下火とともに、従来お子さんで流行する感染症が少しずつ増えてきている印象です。ちょっとした体調の変化は様子を見すぎず早めの受診、早めの治療、改善しつなげて下さい。
*ワクチンのお知らせ
新年度となりました。
今年年長さんとなられた方はMR2期の接種を早めに行ってください。コロナ禍に於いて、MRワクチンの接種率に低下がみられ、今後麻疹・風しんの流行が懸念されます。接種券がお手元に届き次第早めにご予定ください
また、4/1より、公費の子宮頸がんワクチンに9価ワクチンが追加となりました。9価ワクチンによって高い確率で子宮頸がんの予防につながります。子宮頸がんワクチンと痛みによる副作用には関連が無いことが報告され、昨年より積極接種と推奨されています。性行為による感染の前に予防をする事が重要で早い時期での接種が大切です。こちらも早めの接種をお願い致します。
小児及び乳児のコロナワクチン接種を継続して行っております。乳児ワクチンは土曜日の午後枠を増やしております。ご検討の上ご予約下さい。
小児及び乳児のコロナワクチン接種を継続して行っております。乳児ワクチンは土曜日の午後枠を増やしております。ご検討の上ご予約下さい。
月より火曜日木曜日午後の発熱外来の時間を一部変更いたしました。ご予約時にご確認下さい。
1月より火曜日木曜日午後の発熱外来の時間を一部変更いたしました。ご予約時にご確認下さい。
インフルエンザについて
今シーズンのインフルエンザは現在一部の地域を限定して発生が認められております。まだ流行に入ったと言うレベルの報告はありません。しかし、日本の冬の流行の目安となるオーストリアの8月流行(現地は冬にあたります。)は昨年より明らかに感染者が多かったとの報告です。そのため年明け以降少しずつ感染者が増えてくると予測されます。ワクチンの効果は二回接種で接種後三週間程で効果が現れるといわれております。
1月いっぱいはワクチン接種を行いますのでまだ接種をされてない方は接種をお勧めいたします。(一般予防接種枠よりご予約下さい)
1月5日(木曜日)午後健診ワクチン枠より診療を開始します
1月5日(木曜日)午後健診ワクチン枠より診療を開始します。
平日午前中の舌下免疫療法の再処方予約枠をご準備いたしました。
平日午前に舌下免疫療法再処方の予約枠をお作りしました。舌下免疫療法のみ継続処方され、ご体調にかわりない方が対象です。保護者の方のみの処方も可能です。 舌下初回導入時、他の疾患の処方のあるかたは一般診察枠をご予約ください。また、当日の予約枠が提示されない場合は当日の予約枠は満員のため、従来通り一般診察枠のご予約をお願いいたします
舌下免疫療法のご案内
今季花粉症症状でお困りの患者様はスギの舌下免疫療法が開始できます。
また、ダニによる通年性アレルギー性鼻炎の患者様もダニのシーズン(夏~秋)が始まる前の6月がダニの舌下免疫療法の開始至適時期でもあります。
特にスギの舌下免疫療法はこの時期から開始できると来シーズンにも十分効果が期待できます。お子様とご一緒に御両親様の治療開始も可能です。
ご説明だけでも可能です。ご相談下さい。
子宮頸がんワクチンが再開されました
今年度小学校6年生から高校1年生までの方(定期接種)及び、1997年4月2日~2006年4月1日生まれの女性が対象です(キャッチアップ接種)。 WEB もしくはお電話にてご予約ください。
種類
当院では4価ガーダシルをご用意しております。(ご希望により2価サーバリックスの御用意も可能です。事前にお電話ください。9価シルガードは公費接種対象外です)子宮頸がんは感染によって引き起こされる癌の一つです。
感染前に予防接種を受け、20歳を過ぎたら定期健診を受けることが最大の予防方法です。
来院時の持ち物・注意
接種当日は接種券および母子手帳をご持参ください。来院時は保護者の同伴をお願いしております。
ご来院時のお願い
患者様へ、院内ではマスクの着用にご協力をお願い申し上げます。
来院したら手指の消毒をお願いいたします。
入口に手指消毒・非接触検温器を設置しています。計測した体温は待合室にて、看護師にお伝えください。
計測できない小さなお子様には体温計をお渡しいたしますので、看護師にお声がけください。
※発熱外来(事前予約制)でご来院の際は待合室には入らず、受付にお声がけください。お待ちいただく場所をご説明いたします。